電気主任技術者

電気主任技術者って何者!?主な仕事内容について説明します!

電気主任技術者を目指すクマさん

電験は取得できたんだけど電気主任技術者ってそもそもどんな仕事しているの?

かなり大変な仕事なんじゃないの??

pako

電気主任技術者の仕事内容って意外と知られていませんよね!

電験チャレンジャーの大半は電気主任技術者を目指していると思うので仕事内容は知っておいた方がいいですね!

この記事を読んで欲しい人
  • 電験はまだ取得していないけど取得後は電気主任技術者になりたいと考えている人
  • 電験を取得しているので電気主任技術者への転職を考えている人
  • 現在電気主任技術者をやっていて他の電気主任技術者の業務内容に興味がある人

pako

私の簡単な自己紹介を見ていただける人はぜひご覧ください。

この記事は大手メーカーの工場で電気主任技術者をやっている私が書いています。

簡単な自己紹介 pako こんにちは、pakoです! 私の簡単な自己紹介をします! ざっくりな自己紹介 とある国立大学の電気電子系...

電気主任技術者とは?

そもそも電気主任技術者って何者なのか?説明したいと思います。

法的に説明すると・・・

電気主任技術者を知る上では電気の法律を知っておく必要があります。

日本には電気の保安に関して法律が大きく4つあります。

・電気事業法

・電気用品安全法

・電気工事士法

・電気工事業法(正式名称:電気工事業の業務の適正化に関する法律)

 これらをまとめて“電気保安四法”と呼んでおります。

この法律の中で電気事業と電気工作物の保安の確保に関する法律が”電気事業法”です。

この電気事業法により事業用電気工作物を設置する者に対しては電気主任技術者の選任が義務付けられているのです。(電気事業法43条1項)

事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督をさせるため、主務省令で定めるところにより、主任技術者免状の交付を受けている者のうちから、主任技術者を選任しなければならない。

電気事業法43条1項

よって電気主任技術者とは事業用電気工作物の保安をする職務ということになります。

クマさん

主任技術者が必要となる事業用電気工作物って何だっけ?

pako

事業用電気工作物とは、電気事業に使用するための電気工作物をいいます。

また、電気主任技術者は1種から3種まで種類があります。

その違いについては別記事にて書いていますので良かったら読んでみてください!

電験2種と3種の違いは?どちらを受験するべきか説明します!電験2種と電験3種の違いを知っていますか??本記事では試験概要や難易度の違いをもとにどちらを受験するべきかお答えします!電験2種と電験3種どちらを受験すべきか悩んでいる方は必見です!...

簡単に説明すると・・・

できるだけ簡単に説明すると・・・

電気主任技術者は高圧で受電している事業場で電気の保安監督をする人の事です!

但し、例外として

・小出力発電設備以外を設置している

・構外の電気工作物と電気的に接続している

・爆発・引火の危険性がある

事業場については低圧でも電気主任技術者が必要となるのでご注意ください!!

クマさん

基本的に高圧で受電しているところは電気主任技術者が必要なのね~

pako

はい、低圧で受電しているコンビニやアパートなどの一般用電気工作物には電気主任技術者は不要です!

電気主任技術者の主な仕事内容は?

続いて電気主任技術者の主な仕事内容について簡単に説明します。

電気事業法に関する届出業務

電気事業法により電気主任技術者はいくつかの法届出業務があります。

需要家によって必要な届出は違いますが一般的な届出業務は以下の通りです。

  • 保安規定の届出・変更届出
  • 工事計画の届出(受電電圧1万V以上の受変電設備の工事)
  • ばい煙発生施設に関する届出
  • 電気事故が発生した時の報告

クマさん

意外と少ないのね!

pako

そうです、届出業務ってほとんど無いんです・・・

感覚的には年1回あるかないかくらいですね。

1つ1つの届出業務の詳細についてはまた別記事にて書いていきますね。

主には電気設備の保守管理

では電気主任技術者の主な業務って何でしょうか??

それは“電気工作物の保守管理”です!

感電事故と電気工作物の災害を絶対に起こさないためにも電気主任技術者は適切な保守管理をする必要があります。

事業を運営する上で電気は必須ですから電気事故によって停電すると事業に大きな損害が出ます。

最悪の場合、構外への波及事故も発生し社会を巻き込んだ事故に繋がりかねません。

保守管理がいかに大切かわかりますね!

実際に私が行っている保守管理業務は以下の通りです。

  • 電気工作物(変電所、配電盤、ケーブル、発電設備等々)の巡視点検
  • 電気工作物の年次点検の計画、点検メーカーへの依頼
  • 電気工作物の不具合対応・工事業者への修理依頼
  • 電気工作物改修・新設の企画検討

クマさん

これを全部一人でやるんですか??

pako

規模にもよりますが私が働いている事業場では4人で保守管理業務をしています。

電気主任技術者である私は全ての点検結果・修理や改修の工事確認を行っております。

クマさん

とってもやりがいがありそうですね!!

以上が電気主任技術者の主な業務内容になります。いかがでしたでしょうか。

電気事故を起こさない為にも電気主任技術者は実務における電気の知識が必須となります!

電験を取得していれば電気の知識はある程度分かっているといえますが実務で必要な知識は足りていないかもしれません。

よって電気主任技術者に必要な実務の知識もこのブログで書いていこうと思っています。

電気主任技術者の”いろは”を一緒に勉強していきましょう!!

ではまた!