電験2種

電験二種一次試験の難易度は電験三種以下?!電験二種一次試験の難易度について解説します!

電験三種ホルダーのペンギンさん

うーん、、難しい!電験二種二次試験の勉強してるけど、これはしっかり対策しないと難しそう。

pako

電験二種二次試験は記述式で試験時間も全然足りないので自力で素早く解く力が求められるます!

電験三種ホルダーのペンギンさん

なるほど!なら二次試験を頑張らないと!

でもまずは一次試験を勉強しないといけないんだよね・・・一次試験ってどれくらい難しいのかな??

pako

実際電験二種一次試験はそこまで難易度は高くないです。三種に合格している人であれば問題なく合格できると思います。今回はその理由について解説します!

電験三種ホルダーのペンギンさん

ぜひお願いします!!

本記事の内容
  • 電験二種一次試験の難易度と電験三種の難易度を比較
  • 電験三種ホルダーかどうかで難易度は変わる

pako

私の電験歴です。電験二種一次試験に2回一発合格した私が難易度について解説します!

電験三種エネ管電験二種
2014年度法規以外
3科目合格
2015年度法規合格!一発合格!一次試験
合格
2016年度二次試験
不合格
2017年度一発合格!

難易度比較①:電験二種一次試験の合格率は三種より高い

電験二種一次試験と電験三種の過去5年分の合格率を比較

まずは電験二種一次試験と電験三種の過去5年分の合格率を比較してみました。

年度電験二種
一次試験
合格率
電験三種
合格率
2020年度27.2%9.8%
2019年度23.6%9.3%
2018年度24.1%9.1%
2017年度26.4%8.1%
2016年度22.3%8.5%

全体の合格率は電験二種一次試験で20%以上、電験三種は10%前後となります。電験三種の方が半分以上少ない結果となりました。

ちなみに2020年度の受験者数は電験二種が6,235人、電験三種が39,010人と電験三種の方が圧倒的に多いことが分かります。

この受験者数の違いが合格率の違いに影響している可能性がある為一概に合格率で難易度は判断できませんが電験二種一次試験の方が合格しやすいということは言えると思います。

電験二種一次試験と電験三種の過去5年分の科目別合格率を比較

では科目別はどうでしょうか。

年度電験二種
一次試験
理論
電験二種
一次試験
電力
電験二種
一次試験
機械
電験二種
一次試験
法規
電験三種
理論
電験三種
電力
電験三種
機械
電験三種
法規
2020年度19.6%41.9%29.8%29.1%19.2%12.2%6.7%12.6%
2019年度17.1%30.1%43.1%31.5%13.7%13.7%20.1%9.6%
2018年度18.3%38.0%23.0%30.5%11.6%17.8%13.8%6.6%
2017年度19.6%54.3%38.3%27.1%15.5%9.1%11.6%9.3%
2016年度20.5%43.3%23.0%29.4%14.6%8.7%17.0%9.0%

電験二種一次試験の科目別合格率は科目毎のバラツキが大きいですね!電力・機械は40%を超えるような合格率ですが法規は30%前後、理論にいたっては20%を切っています。

得意・不得意はもちろんありますが科目毎の合格率をみる限り電験二種一次試験は理論に力を入れた方が良いと言えます。

電験三種の科目別合格率は科目毎による違いではなく年度毎に難易度が変わっていると言えます。

例えば、2020年度は機械の合格率が低いですが、2019年度の機械は20%以上と高く別科目の法規が一番難しい結果となっております。

電験二種一次試験と電験三種の科目別合格率を比較してみても電験三種の方が合格率が低いという事が分かりました。

  • 電験三種の合格率が10%を切っているのに対し電験二種一次試験の合格率は20%を超えている為電験二種一次試験の方が合格しやすい
  • 電験二種一次試験の理論は他の科目と比べて合格率が低く難易度が少し高い

難易度比較②:電験二種一次試験は出題形式が易しい

電験二種一次試験と電験三種の合格率がなぜここまで違うのかの原因の1つに出題形式の違いがあると言えます!

電験二種一次試験の出題形式は全て”穴埋め問題”

電験二種一次試験の出題形式は全て”穴埋め問題”です。文章・計算式に空白欄「穴」がありその穴に当てはまる解答を選択肢から選ぶ方法です。

その為あまり理解していなくても「多分これだろう」で正解できる可能性があります。

電験二種R2法規問2

電験三種の出題形式は”穴埋め問題” ”計算問題” ”正誤判定問題”

一方電験三種の出題形式は少し違います。マークシートの為、選択式なのは変わらないのですが形式は様々です。

1つ目に穴埋め問題です。

電験二種一次試験の穴埋め問題とは少し違いそれぞれの穴毎に選択肢が異なりその正しい組み合わせを選ぶ方式です。

電験三種の出題形式で一番簡単であり、得点源となる部分です。

穴埋め問題:電験三種R2法規問2

次に計算問題です。

数字の選択肢から答えを選ぶ方法です。

計算が得意な人は数字がバシッと合うので自信を持って選択できますが、間違えやすい解法で導き出される数値も選択肢に入っている事もあり注意が必要です。

計算問題はある程度パターン化されているので過去問をしっかり理解しておけば得点源になります。

計算問題:電験三種R2機械問9

最後に正誤判定問題です。これが一番やっかいです!

正誤判定問題:電験三種R2法規問5

誤っている部分が分かればすぐ解答できるのに曖昧な記憶だと絞りきることができなくなります。

当日のプレッシャーを感じている状態だとどれも正しいように思えてきます。

私は初めて受験した電験三種の法規でこの正誤判定問題の1問に泣きました!

正誤判定問題は生半可な知識では解けず問題レベルが高いと言えます。

このように電験三種の方が様々な形式で出題されているのに対し電験二種一次試験は比較的簡単な穴埋め問題だけです。

電験二種一次試験と電験三種の出題形式における決定的な違い

問題形式の違いだけでなくこの二つには決定的な違いがあります。

それは“1問の重み”です!

電験三種の場合、マークする問題は1科目当たり16問~22問です。大問1つで解答欄は1つもしくは2つだけです。

一方、電験二種一次試験は穴埋め問題である為マークする問題が35問~40問あり、大問1つで5つも解答欄があります。

解答数が倍以上違いますね・・・

難しい問題を少しだけ出題されるテストと簡単な問題を多く出題されるテストでは後述の方が得点取りやすいことはイメージできると思います。

解答数が多い方が間違えた時のダメージが少なくてすみます。問題数が少ないと1問のミスが命取りになりますね。

私はこの違いが合格率に大きく影響しているのではないかと考えています。

  • 電験二種一次試験は全て”穴埋め問題”で易しく、1科目あたりの問題数が35問~40問と多い
  • 電験三種は穴埋め問題、計算問題、正誤判定問題で構成されており中でも正誤判定問題が難しく1科目あたりの問題数は16問~22問と少ない

電験二種一次試験の難易度は電験三種ホルダーかどうかで変わる

電験二種一次試験と電験三種の合格率や出題形式を比較した結果、電験二種一次試験の方が易しいと分かってもらえたと思います。

電験三種ホルダーのペンギンさん

出題形式の違いから難易度は分かったけど・・・そもそも出題範囲が違うんでしょ??電験二種の方が内容が難しいんじゃないの?!

pako

たしかに電験二種の方が出題範囲は広いし内容も難しくなります。

しかし電験三種ホルダーのペンギンさんならそこまで焦る必要はないですよ!

電験二種は電験三種の出題範囲に加えて特別高圧系の問題が増える

電験三種と電験二種の取得者の管理できる電圧範囲はご存知でしょうか?

5万ボルトまで対応できる電験三種と比べ電験二種は17万Vまで対応できる為、その分範囲が広がります。

法規において、電験三種は高圧関係、電験二種は特別高圧関係から主に出題されております。

電験二種と電験三種との基本的な違いや二次試験まで含めた難易度の違いについては別記事にて書いていますので良かったら読んでみてください!

電験2種と3種の違いは?どちらを受験するべきか説明します!電験2種と電験3種の違いを知っていますか??本記事では試験概要や難易度の違いをもとにどちらを受験するべきかお答えします!電験2種と電験3種どちらを受験すべきか悩んでいる方は必見です!...

電験三種ホルダーであれば電験二種一次試験は難しくない

電験二種は電験三種より出題範囲が広がり、内容が難しくなります。

しかし一次試験においてはそこまで焦る必要はありません。

穴埋め問題の易しい出題形式である為、電験三種の知識があればスタート地点からある程度点数が取れます。

出題範囲が広がった分だけ対策しておけばあとは電験三種の知識で一次試験は難なく合格できるでしょう。

電験三種ホルダーが電験二種に挑戦する際はまず初めに過去問を受けてもらい現時点でどれくらい取れるかぜひ確認してみてください!

電験二種一次試験の後に控えている大ボスが強すぎるから時間を確保したい

電験二種一次試験の難易度をある程度イメージしてもらえたと思いますが、忘れてはいけない事は電験二種の本命は二次試験という事です。

この大ボス(二次試験)こそが倒さなければいけない相手であり、大ボスにたどり着くまでにいかにHP(時間)を残すかが大事です。

一次試験の試験月である9月までずっと一次試験の対策をしていて終わった後に二次試験を対策していては絶対に間に合いません!

一次試験前から二次試験の勉強が必要となるのです。二次試験まで見据えた試合運びが重要といえます。

二次試験がどれくらい難しいか?については別記事に書いていますので良かったら読んでみてください!

電験二種は運だけで合格できるのか?電験二種合格と不合格を体験した私がお答えします!電験二種は運だけで合格できるのか?本記事では電験二種と運の関係性を電験二種に不合格も合格も経験した私が説明します。これから電験二種をチャレンジしようとしている人は必見です!...

  • 電験二種になると電験三種の範囲に加えて特別高圧系の問題などが広がる
  • 電験二種一次試験であれば電験三種の知識+αで何とかなる
  • 電験二種一次試験の勉強は早めに済ませてどれだけ二次試験対策ができるかが電験二種合格のカギ

以上が電験二種一次試験の難易度についての解説になります。いかがでしたでしょうか?

電験二種は二次試験がすごく難しいだけでなく一次試験まである大変な資格です。

受験者それぞれの取得計画があると思うので自分に合った戦略を考えてみてください!

ではまた!